fc2ブログ

謹賀新年

謹賀新年 平成5年 紀元2683年
<日本会議 綱領>
一、我々は、悠久の歴史に育まれた伝統と文化を継承し、健全なる国民精神の興隆を期す
一、我々は、國の栄光と自主独立を保持し、国民各自がその所を得る豊かで秩序ある社会の建設を目指す
一、我々は、人と自然の調和をはかり、相互の分化を尊重する共生共栄の世界の実現に寄与する
スポンサーサイト



北海道百年記念塔問題

支援POP500

        日本会議北海道本部北海道百年塔問題検討委員会

ごあいさつ

 令和2年は、2月の建国式典開催以降、武漢ウイルスの感染拡大防止のため、主だった活動はほとんど出来ませんでした。
 収束の見通しは未だ見えませんが、課題山積の北海道で、
活動の優先順位を決め、地道に取り組んで行こうと思います。
 
 令和3年開催予定の、「建国記念日奉祝道民の集い」は、
感染拡大防止のため中止になりました。
 諸事情により発行が大幅に遅れていました、
機関誌「北海道の息吹」は、年明けに会員の皆様に郵送予定です。また当ホームページでも公開予定です。


日本会議北海道本部 常務理事 丸谷竹次郎

↓『北海道の息吹』第8号令和3年1月発行↓
・小野寺まさる氏の特別寄稿「危ない!中国の爆買」が掲載されてます。
・日本会議の活動内容もご覧いただけます。
       ⇒北海道の息吹

12月の行事予定

「鮮明な冬」   高村光太郎
黒船以来の総決算の時が来た 民族の育ちが それを可能にした
長い間こづきまわされながら なめられながら しぼられながら
仮装舞踏会まであえてしながら 彼らに学び得るかぎりを学び
彼らの力を隅から隅まで測量し 彼らのえげつなさを満喫したのだ
今こそ古にかへり 源にさかのぼり 一瀉千里の奔流となり得る日が来た
われら民族の此の世に在るいわれが はじめて人の目に形となるのだ
ひよどりが鳴いている 冬である 山茶花が散っている 冬である
・・・・・

今日は月寒忠霊塔慰霊祭
12月8日(大東戦争開戦記念日)
午前10時より慰霊碑前にて

月寒忠霊塔奉賛会
忠霊塔B
tukisamu
(外壁補修工事終了)  月寒忠霊塔とは←地図あり